top of page

SPSS Statisticsに搭載されている基本的な分析手法

  • statsin
  • 2017年1月16日
  • 読了時間: 2分

これらの機能がほぼメニューから実行可能というのがSPSS Statistis製品の特徴とも言えます。

搭載している主なアルゴリズム・機能

データ集計・加工機能: 記述統計:レポート/度数分布表/記述統計量/探索的統計/クロス集計表/比率統計

分析機能: データの分解(縮約):因子分析/主成分分析 平均の比較:平均/t検定/一元配置分散分析/分散分析モデル-単純な多因子 相関:2変量/偏相関/距離/回帰-線型回帰/曲線推定/ノンパラメトリック検定/多重回答 分類:TwoStepクラスタ分析/階層クラスタ分析/大規模ファイルのクラスタ分析/判別分析/尺度法 MIXED - 線型混合モデル/GLM - 一般線型モデル/PLUM - 順序回帰モデル/VARCOMP - 分散成分の推定/SURVIVAL - 生命表分析/LOGLINEAR/ 多次元分割表用の一般的なモデル/HILOGLINEAR - 多次元分割表用の階層的対数線型モデル/ENLOG - 対数線型モデルとロジットモデルを度数データに適合/ KAPLAN-MEIER - Kaplan-Meier推定手法を使用して、ある事象までの時間を推定/COX回帰 - 時間依存共変量を含む比例ハザード/多項ロジスティック回帰/ 二項ロジスティック回帰/制約のない非線型回帰/制約のある非線形回帰/重み付け最小二乗法/二段階最小二乗法/プロビット分析 検定 検定:ピアソンのカイ二乗検定/尤度比検定/フィッシャーの正確確率検定/クラマーのV/不確定性係-対称と非対称/ガンマ/ソマーズのD-対称と非対称/ スピアマンの係数/符号検定/周辺等質性検定/マン-ホィットニーUまたはウィルコクソンの順位和検定/コクランのQ検定 グラフ・出力・レポート機能

グラフ機能: カテゴリ型のグラフ/管理図/ヒストグラムと散布図/診断/探索プロット/ROC分析出力/地図表示機能など

また、IBM SPSS Statisticsは、基本機能を搭載しているIBM SPSS Statistics Baseと14に及ぶ追加可能なモジュールで構成されています。基本モジュール以外に追加で分析を行いたいなどの場合には、追加モジュールを追加することで分析が可能です。各オプションのモジュールについてもご紹介しましょう。なお、学生向けのGrad Packについては、複数のアドオンモジュールがすでに含んでいるエディションが用意されています。

最新記事

すべて表示
SPSS Statistics アドオンモジュール一覧

SPSS Statisticsのアドオンモジュール SPSS Amos: 共分散構造分析用スタンドアロン製品 SPSS Statistics Developer: RやPaythonを利用する際の開発者向けエディション SPSS SamplePower:...

 
 
 
IBM SPSS 製品ラインアップ

2010年にIBMに買収されたSPSS社。IBM SPSS Familyでは、データ入力からデータ分析・編集、そしてデータ活用のための展開ツールまでデータ分析の作業をすべてカバーする製品を展開しています。

 
 
 

Comments


Featured Review
Tag Cloud

© 2017 Statistics Lab All Right Researved

  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Google+ Icon
bottom of page