統計解析ソフトウェアのスタンダードSPSSとは
- statsin
- 2017年1月12日
- 読了時間: 2分

SPSSソフトウェアは、現在、IBMが製造・販売している統計解析ソフトウェアです。
2010年にIBMによるSPSS買収に伴い現在はIBM製となっています。
SPSSソフトウェアの歴史は非常に古く、1968年にアメリカで誕生しました。1968年といえば、ベトナム戦争の最中。米国を中心に世界中でビートルズの「Hey Jude」がヒットするなど、反戦運動が激化していました。その中で行われたのが第37代アメリカ合衆国大統領の選挙です。
リチャード・ニクソンが勝利したこの大統領選挙の中で、SPSSは誕生しました。当時、大統領選挙における浮動票の予測を行う国際学術プロジェクトが立ち上がっており、大学院の博士課程であったノーマン・ナイ、ハラルド・ハルをはじめとする学生が作った統計プログラム、それがSPSSでした。
実に50年前に産声をあげたSPSSソフトウェア。現在は、略語ではなく正式名称となっていますが、当時SPSSは、Statistics Package for Social Scienceの頭文字をとってSPSSと呼ばれていました。そのSPSSソフトウェアも現在では、世界中で数十万人のユーザーがいる統計解析、データ分析の代表的なソフトウェアとなっています。
2010年にIBM社がSPSSを買収し、現在はIBMブランドとして発売されていますが、基本的な製品ラインナップは変わっていません。今回ご紹介するSPSS Statistics(一般的にSPSSと言われている製品)をはじめ、データ収集を行うデータ収集ファミリー、統計解析ファミリー、モデリングファミリー、そして展開ファミリーという4つのグループから構成されています。分析プロセスの入り口から出口までをトータルサポートするデータ分析の専用ソフトウェア群といえるでしょう。
最新記事
すべて表示これらの機能がほぼメニューから実行可能というのがSPSS Statistis製品の特徴とも言えます。 搭載している主なアルゴリズム・機能 データ集計・加工機能: 記述統計:レポート/度数分布表/記述統計量/探索的統計/クロス集計表/比率統計 分析機能: ...
SPSS Statisticsのアドオンモジュール SPSS Amos: 共分散構造分析用スタンドアロン製品 SPSS Statistics Developer: RやPaythonを利用する際の開発者向けエディション SPSS SamplePower:...
2010年にIBMに買収されたSPSS社。IBM SPSS Familyでは、データ入力からデータ分析・編集、そしてデータ活用のための展開ツールまでデータ分析の作業をすべてカバーする製品を展開しています。
Comments